早稲田附設寮で「八太郎祭」
「早稲田佐賀中学・高等学校」の附設寮「八太郎館」で、今年で5回目となる寮祭「八太郎祭」が12月13日に開催され、多くの学生や父兄などで賑わいを見せた。
この日は晴天に恵まれ、中庭に机やテントの設置、学生らによって餅つきや鍋の準備が行われ、午後1時に開会。学生は普段体験できない餅つきに汗を流したり、暖かい豚鍋やぜんざいを口にして楽しいひと時を過ごした。
また、会場では生徒達主催でゲームやダンス、吹奏楽部の演奏も行われ、遠方から保護者も訪れ賑わいを見せた。
なお、この寮祭は地域の方々との交流も目的とされていて、城内観光商工振興会の会員や坊主町など付近の住民なども参加して、学生達との交流も行われていた。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新聞折込広告集合チラシのお申込み・お問い合わせ
唐津の新鮮な情報満載!
神社境内で餅つき お年寄りから子供達まで
12月6日、唐津神社の境内で餅つき等が行われ、周辺地区の住民が集まり、楽しいひと時を過ごした。この会は、「おやぢからの会」が開催しているもので、唐津市の城内・大名小路地区を中心に普段から楽しくご近所つきあいを深めましょうという趣旨の気軽な会。
当日は、お年寄りから子供までおよそ三十人が唐津神社境内に集まり、餅つきや鍋を楽しんだ。また、この会に先立って午前10時からは「唐津陶冶館」(平岡務館長)が開催され、子供達やその保護者に論語の読み聞かせも行われた。陶冶館と全国組織で、古典を学び人格を形成し、古典を社会に広く伝えていこうと活動されている全国組織で、素読や唱歌などを行う中地域の事業などに参加している。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新聞折込広告集合チラシのお申込み・お問い合わせ
唐津の新鮮な情報満載!
古川氏が初当選 第47回衆議院選挙
ギャラリー魚屋町で開催
12月2日、からつ商工団体交流会が、唐津市魚屋町のギャラリー魚屋町で開催された。
城内観光商工振興会、唐津駅南振興会、唐津中央商店街、鏡商工振興会、和多田商工振興会の5団体が持ち回りで毎年1回開催し27回目となる。今回は和多田商工振興会の主催で「超小型モビリティを活用した地域活性化について」と題し、鳥取県智頭町から招聘した2名の講師による講演会が行われた。過疎地域の遊休資産を活かした活性化と環境保護の取り組み、小型電気自動車のレンタカーによる観光客誘致の実例などが紹介された。参加者55名は、各団体や地域での活動に役に立てようと熱心に耳を傾けていた。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新聞折込広告集合チラシのお申込み・お問い合わせ
唐津の新鮮な情報満載!
賑やかに産業文化祭
- | HOME |